持ちネタ (Gold) "微妙"ネタ (Gray) 持ちネタ候補 (仕込み中) 実演依頼 良く演じられている紙芝居紹介(リスト)
おまけ:「怪談について」(エッセー) (昭和30年代)肉筆街頭紙芝居117巻分を入手!
オリジナル!手作り紙芝居の紹介もコチラ!

「持ち根多」の「紹介」です。ただし、ご依頼による実演の際の「演目の指定(固定)」には、基本的に応じられません。
(ただし応相談。また、※リクエストにはお応えします!※)
・・・その場の状況雰囲気・環境(天候や季節も含む)・観客の様子・年齢層・性別・関心度やノリなどに応じて、柔軟な
対応をとる(最適な演目をその場で選ぶ)というスタイルは、ユーダイ座の特徴のひとつでもあるからです。


それを嫌うかたは、他のグループなどにお問い合わせ頂くほうがよろしいかと思います。

持ちネタ紹介!




持ちネタ
 ※突然のスケジュールでも、すぐに対応できる得意作品のリストです。※
 ※他にも、演目は多数あります(街頭紙芝居作品など)

<タイトル> <解説> (分)
かっぱのすもう
(十八番!派手なユーモア)
"只今カッパ注意報発令中!"
田んぼで働くお爺さんにまとわりつき、何気なく命を狙う
カッパども。大ピンチ!さあ、どうする、お爺さん !?
7-8min
おけやの天のぼり 桶屋さんたら、桶に弾き飛ばされ、雲の上。
雷さんの手伝いをするうちに、つい調子に乗りすぎて…
7min
あんもちみっつ
(おとぼけ・ユーモア
爺やと婆やが残り物のあんもちを巡って、火花も散らす、
ニラメッコ勝負。何も知らない泥棒も巻き込んで…
…さてさて、勝負はいかに?
6min
のっぺらぼう
(ご存知!怪談)
町一番のこわいもの知らずの源さんが、ちょいと肝試し
にと、沼で釣りをしていたら… (短編演出篇:怖い。
7分ほどのユーモア演出篇もあります)
短編恐怖演出:H17-8月:箕面仕込みです
とまがしま(落語より) とまヶ島に怪獣出没!おとぼけ殿様、勇んで退治に行ったはいいが?C調滑稽噺。(桂文我脚本) 6min
子育てゆうれい(怪談) ご存知・(別名)"飴買いゆうれい"
類話ではこの赤ん坊は将来、あだ討ちに出たりする
8min
ニャーオン 詩的情緒あふれる作品。短いです。 - 出来ることは出来るけど、
ハイレベルを見ているので、かなりやりづらい。
ひよこちゃん
(ユーモア・新作)
ひよこちゃんは背伸びしたがるお年頃…?
ねずみのおもちつき 昔話。
ノーカット版=8分間. 〜 ショート版:3分間
黄金バット ナゾー篇
(懐かしの街頭紙芝居!)
悪の科学者ナゾーにとらわれた少女マサエの勇気。
"空想科学冒険紙芝居!!"
7min
キンちゃんコロちゃん "ポンチ"と呼ばれた、マンガもの(年代不詳) 4分程度
マンガゴクウ
得意:68巻〜153巻
(未稽古:153-175巻)
おなじみ・孫悟空の大冒険!(50年以上前・肉筆)
金角銀角篇(68, 69)、クモ女篇(146, 151, 153)など
※その他随時新ネタ仕込み中!
6分以内
マンガゴクウ(オリジナル!)
画・絵楽屋弥一 H20年7月
赤糸公主(セキシコウシュ)クモ女篇のオリジナル版。
マンガゴクウの第150巻に相当する。
(環境保護のメッセージ性を微かに含む)。
「児童向け」と「R-15指定(ちょいエロ)」とに差し替え可能。
黄金バット幻のナゾー対決篇
オリジナル!H18年8月
ユーダイ座オリジナル3部作、第一弾!
作・画 :志村俊介 / 演出・セリフ:ユーダイ
※既存の「ナゾー篇」の続篇となっています※
7分程度
黄金バット 作・画 :志村俊介 ユーダイ座オリジナル3部作、第二弾!
作・画 :志村俊介
黄金バット 作・画 :志村俊介 ユーダイ座オリジナル3部作、第三弾!
作・画 :志村俊介
キンちゃんコロちゃん
フラフープ対戦の巻、石の国大冒険の巻、無人島の巻
ポンチ(漫画風)物。ゆかいな2人のおかしな日常&冒険 5〜6分
ジャングルボーイボーイその他、街頭紙芝居についてはコチラをご覧下さい
ユーダイ座オリジナル作品(創作紙芝居作品)はコチラをどうぞ

他にも、演目は多数あります(街頭紙芝居作品など)


"微妙"ネタ
演出上の未熟さが出てしまう(実演経験はあるが得意ではない/得意ネタだが演出未熟:こなれていない)ため、
「持ちネタ」未満、「持ちネタ候補」以上、というファジー状態の作品。上演すること自体に問題なし。

くろずみ小太郎旅日記
(おろち篇)
続き物の忍者旅日記。街頭っぽい雰囲気 出来はいいが
稽古不足
いたずらぎつね ユーモア。化けキツネと寺の小僧さんの頓知対決! 出来るけど内容
が軽薄なので
「白髪」2006-5月完成 (ユーダイ座
グループ:制作
)
ユーダイ座Gオリジナル創作紙芝居第一号!
ちょっとダークな怪談。死んだ老婆の白髪に惚れ込んだ
娘の周りで次々と奇妙なことが…?夢・幻の世界なり。
まだ稽古不足

追加:(上より新着順)
追加: 平18年12/18 「マンガゴクウ - 11/14入手。11月お誕生会で初演。12月の公園ライブではだいぶコナレテ来ました。
     50年以上前の街頭紙芝居です!
追加: 平18年12/18 ねずみのおもちつき - 11月のお誕生会向けに仕込んで、実際は11月の公園ライブが初演
追加:
平18年 8/13
黄金バット・幻のナゾー対決篇(オリジナル) - 横浜市歴史博物館(2回目)にて初公開!
追加: 平18年 5/30 「とまがしま」,「子育てゆうれい」 - 5月の公園ライブに向けての仕込み(中止でしたが)
追加:
平18年 1/ 4
キンちゃんコロちゃん」("ポンチ"もの) - 1/ 4和田ふれあいの家・・・等で連投中!
追加: 平17年 9/24 くろずみ小太郎旅日記(おろち篇) - 9/25公園ライブで初演
追加:
平17年 9/18 いたずらぎつね - 9/25公園ライブで初演
追加:
平17年 8月末のっぺらぼう」(怖い篇) - 箕面仕込みの恐怖ショート演出!
      +…「語りこむ紙芝居」への挑戦として、9月より余丁町小学校、デイサービスセンター六月・・・と、連投中!
追加: 平16年 6/15のっぺらぼう」(ユーモア篇) - 初演は「お誕生会」(幼稚園)
                   +…【以降、8月中にすでに3箇所(小学校、子ども夢パーク)で実演】

追加: 平16年春 ご存知!「黄金バット ナゾー篇
                     - 初演は「緑町中央公園フリマ」(2004-3-14)   


持ちネタ候補(只今練習中!)▼ 

おまんじゅうの好きな殿様
(派手で愉快な昔話)
お饅頭が大好きな殿さまが「でっかい饅頭欲しい!」
困ったのは饅頭屋。さあ、どうする?
あかんぼばあさん 不思議な湧き水を飲んで、みるみる若返ったお爺
さん。それを知ったおばあさんは…
モチモチの木 "臆病者"の豆太の一途さが勇気に変わった。
教科書に出てくる名作民話。
10min ?
きつねとごんろく ユーモア。原作は絵本。
地獄めぐり 古典的笑い話。原作:上方落語「地獄八景亡者戯」
丹下左膳」3巻連続 3巻連続もの。入手したて(2005年5月現在) 
たんげさぜん/丹下さぜん/丹下作善/丹下左善

追加: 平17年4/12おまんじゅうの好きな殿様 - 4/16「虹屋」で初演しました。
                               珍しく(?)上品なので女の子に好評です!

追加: 平16年8/31あかんぼばあさん」 - H16.9月の「お誕生会」(幼稚園)で初演しました。

その他:
@「ねこのたいそう」(幼児向け:主人公のねこと一緒に、皆で体を動かします。)

上記の『持ちネタ』でない場合も、一週間以上あれば対応できます。
(作品によっては(不慣れな場合など)、裏書を見ながらの実演になる可能性は高いです。
- 特に、アニメや絵本を複写したような作品は、紙芝居としては低質な場合が多く、勝手ながら、
  お断りさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承下さい)


実演依頼、大歓迎です!
[実演経験]: 
公立小学校(サタデースクール等)、児童館、公立保育園、私立幼稚園
NPO活動(川崎水辺の楽校)、福祉作業所、デイケアセンター、
町内会のこども祭り、商店街のイベント、フリーマーケット、などへの
出張(ボランティア)経験あり。
>>最新/全ての実演情報はLIVE NEWS(画像ニュース)へどうぞ

・某NGO団体でのオリジナル紙芝居製作実演チームに参加したこともあります。
・勤め先の幼稚園(「お誕生会」)でも、ほぼ定期的に実演をしています。

原則として、ボランティア(交通費程度)で出張いたします。

まずはお気軽にご連絡下さいyudai-za@hotmail.co.jp(メール)


一般的よく演じられている紙芝居のリスト

おまけ
 『怪談』について
- 「・・・実はキツネ(タヌキ・夢)にだまされていたのでした、ちゃんちゃん」で
笑い話にしてしまう系統の物語は、「民話」ではあっても、厳密には『怪談』とは言い難い。
"化かされました"系の 田舎の笑い話(口承民話)が、参勤交代などで都市にのぼってきて初めて、
文学的にも洗練された『怪談』(文芸)に生まれ変わる。都会ではタヌキ・キツネでは説明が効かず、
納得させられないため、「伝説」かそれ以上のものに変わらずを得ないのであろう。・・・という説が
あります


 私はこの説をどうこう言いませんが、個人的に「実は夢でキツネの幻術でした」などと"オチ"を
つけてしまう作品をあまり好ましく思わない。余韻もへったくれもありゃしない。そのような生ぬるい
オチは思い切って斬り捨ててしまうことにしています。
 ・・・安心させてどうするのか?という思いがあるのです。むしろ、紙芝居を見た夜、夢でうかされる
ぐらいでナンボ、なのではないでしょうか。


追記05-1022)"真の闇"(水木しげる的表現)が存在しなくなってしまった現代。だからこそ、
子どもには「闇」の原体験をして欲しい。近代以前、人は常に闇の怖ろしさと直面していた。
  ・・・夜道の一人歩き・・・もののけの気配・・・ 
それだけではない、闇夜があるからこそ、うっすらと空が白んでいく暁のうれしさを心から実感でき
た。まことに、「真の闇」は生きることの一部。密接なものだったのだ。
そして闇の怖さを身に沁みて感じたからこそ、、科学的なものを求める心も育まれた。
闇の現実と向き合い、真っ向から立ち向かった結果、今や「真の闇」は文明社会からは追放さ
れた。この闘いの記憶を失ってはならないのだ。



 さらに余談ですが、[口承民話 (キツネ・タヌキ)->文芸(怪談・伝説)]という変化に興味があります。
どちらが格上だとかいうのではなく。
 民話は[口承]、紙芝居の原文は[文芸(活字)]。しかし街頭紙芝居の時代から本来紙芝居
の台詞
(脚色・演出)は口承だったようです。(とりあえず印刷紙芝居などを除いては、口承とい
うやり方が部分的にでも残っていると思われます)。
 ・・・口承民話から 一度[文芸(活字)]化(洗練)したものを、再び[口承]するこのプロセスを
経て、更に洗練された、活きた作品に生まれ変わる
。これって結構面白いことだと思うのです。 
 実演家なくしては単なる『抜け殻にすぎない』(参照:堀田穣氏の著作)紙芝居作品(活字)に魂
を吹き込む作業は、常に息のある実演家の口承によるものであった、この事実!
 2005. 9/27ユーダイ記


(FRAME版) ,(表紙) index index-A(更新情報) LIVE NEWS!(画像ニュース)
"路上"(見聞・実演記) 維新!(最新エッセー) 持ちネタ紹介!(作品リスト)
自己紹介 日刊ユーダイ BBS リンク 伝統芸能リンク

inserted by FC2 system